境界から見る景色

はじめましての気持ち

卒業旅行

金山巨石群の中の神社

縄文の時代に生きていた人達も


この岩に触れていたんだなぁと思うと


不思議な気持ち。




以前、ここで父とも写真を撮った。


ガラケーで。


息子も一緒だった。


ちょっと寄っただけだったのに


凄くて感動した場所。




その頃はまだ、全然、


観光で訪れる人も少なくてひっそり。


こんなに凄いのに!と思った事を覚えている。



----------------------------------------


上まで上がる石段をみて、


案外、すぐそこではあるけれど


もう今の母には無理かなと。



母も、石段をみて、怖気付いたのを感じたので


ベンチで待ってて!と声をかける。




下から仰いでいても、十分巨石は近く


迫力満点。


座って観ていられるベンチに誘導した。




が、母、そこが気に食わなかったのか




何も言わず、


ふらふらと、道ではない、


石段でもない


小道をつづらおりに造り上げた


木や草を払っただけのモサモサ「斜面」を


小道ではなく、斜面を!


ショートカットしようと、ヨタヨタしながら


登り始めた😱


は、はぁーーーーー❓❓❓😱


小道をゆっくり歩く事すら面倒に感じる

心許ない脚力なのに


その脚に向き合わず


ショートカットを選ぶ異常さ💦


母の手をガシッと掴んで


斜面を数歩登った母に←既に異常な光景


私「何やってるの⁉️ばば、やめて⁉️」


87歳母「・・いけるって。」


全く、全然、健脚でもない、


山仕事も畑仕事も「生涯無縁」で


今、もう杖を持って欲しいぐらいの


老人なのに。


呆けも拍車をかけて


自分への認知はどんどん歪んでいってて・・・



私「やめて❗️」


物凄く本気で止めている声も、届かない。



そういう人なの。




登ろうとするのを、


手の力で止めるしかない私。


どんどん大きな声になっていって


最後は


叫ぶように「本当に、やめてったら❗️❗️」と


響いた。




そしたら、やっと


呆けた眼差しを


私の目と合わせた。



あぁ、変なゾーンに入ってる人の目。


その目を見るともう怒れない。




けど、本当は


ボケではなく


元々、こういう人だったの。


元々そういう脳のゾーンに入っている人だった


こうやってずっと生きてきたの。


この行動は、呆けじゃなくて


通常。




呆けたのは


この選択を


取り繕う事、判断が、


できなくなったところなの。






母も、


はっとして


孫の手前、他の来訪者の手前だと思い出し


何かを感じたようで。


今がチャンス!と


母のプライドも尊重し


私「こういう斜面ってね、途中までいけると思って行っても、行けなくなった時には困ってももう戻れないの。転んだらおしまい。」


「私だってこんな斜面で転びそうな母を支えられない。戻してもあげられない。行くなら石段で行こう。ゆっくり行けばいいじゃん。」


息子、援護で (ちょっと引いてて言葉が出なかった)


「うん。ババ、こういうところって見た目より足場悪いんだよ。危ないって。」



やっと、母も折れて、


聞き入れた。



石段を一緒にゆっくり登った。


-----------------------------------------------


もっと、厳かな気持ちで


この場に居る事を 想像していたけど




全然そうじゃなく、ドタバタだった


残念💦

美しいものをみたい

アプリで引くおみくじ的一枚

--------------------------------------



苦しかった日、というblogを書いてから


心が切り替わり


あぁ、この場所が 私が選んだゴールだったんだなと、


自分の感覚に教えられました。


もちろん 人間だから


まだ、揺れる日もあるだろうけど。



ただ、やっと やっと


どこに心を向ければ


何に触れたら


私の心が、あの場所に戻れるのか


わかってきた感じです。



もちろん、


現実や人をコントロールしたくなる心もあるし


恨みや怒りも抑えきれない日もあります。



けれど、


コントロールできるものと


コントロールできないものを


ありのままに、みていくと受け入れるしか


なくなるのでした。




私の問題の周りには


まだらに自閉な人が何人もいて。


障害者のゾーンなのです。



もちろん、


普通に生きる誰しもが


実は、自分に都合の良い自閉的な姿で、


通常生きているものです。


安定のために。


その様子は、まだら自閉と違いはありません。



ただ、まだら自閉の「障害ゾーン」との違いは


大きな問題が起こった時と、


お互い様で変化が必要な時、です。



普通の人が、適応すべく


心を開いて変わってゆけるところが


まだら自閉者は


絶望的に、自分を守る事を繰り返し


誰の声も 届かないのです。


変わらないのです。



一見、伝わるように見えるのに


障がいレベルで無理なのです


それが、ある部分で障害ゾーンを持つ


父母姉でした。



父母姉は社会で


普通という皮をかぶって生きていましたが


隠すが故に、障害🟰歪みは


発散できる場所へ、集中していきました。


その場所が、私なのです。




大人になって


発達の凸凹がある息子を産み


愛を持って育てる過程で、


やっと、血族に脈々と続くものの正体を


理解」したのでした。




ある意味、IQ的には優秀な家系でした。


でも、それは


変わるチャンス


脈々と失敗し続けた証のようでもあり、


同じ事だけを磨き続けた


逃避の姿でもあったでしょう。



偏った歪みは、


脳やDNAにも刻まれたでしょう。


それが障害レベルに他者を困らせるほど


表に現れてきた。


一筋縄ではいかない「傷」でした。



普通の人のように


年齢を重ねるほど丸くなる、


という事は、まだら自閉の人には


絶望的に望めません。




どうにもならない事を


受け入れるしかないことばかりで


それを何度も繰り返すたびに


ぐるりと巡って 同じ場所に


かえってきてしまう感じがして


悲しく思っていました。



でも、違ったのですね。



螺旋階段を上がるように


同じ場所戻ってきたようで


実はいつも、


少し視野が違いました。



それを受け入れることは


決して、「同じ」じゃなかった。


同じ選択を、違う視野でするという事でした。



自閉家族から受けた人生の悲劇は


凸凹の子育てに役立てる事になり


私なりに、精一杯やれました。


ある意味では、後悔はもうありません。



自分がしてきた事に誇りを持ち、尊厳に触れて


やっと 心が楽になれました。




美しいものを


父母姉の中にも みたかった。


明け渡す、勇気をみたかった。


家族になるために。切望していました。




その想いを持ち続けた事は


コントロールではなくて


愛でした。



これ以上、壊れたら


あなた達、次は人ではなくなるよと。




ここblogでなんと書いていても


全てではないです。


私が知っていればいい。


最後まで信じて


希望を捨てられなかった事は 恥ではないし


私がみたかったものを、私が差し出しながら、


希望を捨てず「待った」事も


私の人生の誇りです。




母が、私と父を裏切った時には


怒るというか・・叫びました。


「母の中に一度でも美しいものがみたかった。最後のチャンスだったのに。賭けたのに。」


本当に、そう叫びました。




でも、母には


何も、響きませんでした。

何も、伝わりませんでした。


それが母でした。


子の、行動も、声も


結局は、届かない自閉でした。


長年連れ添った父すらも


自分の欲の為に切り捨てた母でした。(死に向き合う恐れもあったとは思います。)




自閉という仕組みなど大した事じゃない


彼らの魂に、絶望しました。




けれど


父の死後、


母は、自分の恥を感じて揺れました。


今思えば、奇跡にようにほんの少し見えた光でした。



結局は 喉元過ぎて


元の母に戻ってゆき・・・


いつもの『大した事じゃない。私は悪くない』


ぐらいの妄想に生きる太々しい母になりました。


それは、姉もです。


私は今、姉と絶縁しています。


今姉が、どんな心模様かも色々から

予想がついています。


姉は、母の業をそのまま受け継ぎ


恥を生きています。



父母姉、彼らの存在が、


ただ そこにあるだけで、苦しかった。



大丈夫な振りをしていたけれど


本当は、ずっと苦しかったです。



----------------------------------------



少しずつ


生きる気力を戻す間に


死にたい気持ちだった私を


支えてくれたのは何か、


蘇らせてくれたものは何か、考えました。


それは、ささやかな


ピュアで美しいものでした。


今ある平凡で、小さな幸せが、


より際立って


私を生かしてくれました。




親族は


最低な事をたくさん残した人達でした。


今も現在進行形でそうです。



大人になるほどに


壊れていった人達でした。


自己中心🟰自閉🟰自分を守る事が


止まらなかったです。




たった一度も、


自分が産み出したもの

傷つけた人の為に


勇気も出せず、

正直にもなれず、

謝ることもなく


そう立ち回る術だけを磨いた事が


一つも抗わなかった姿が


心から、悲しく情けなかった。




でも彼らには そうなる理由があって、


そこには、


彼らなりの悲しみや苦しみがあったでしょう。




憎い相手の立場になって感じてしまう私も、


育ってしまった。



それは 苦しみでした。



本来 私は、


自分を守る事を優先して良かったのです。


でも、それも許されなかったし


できなかった。



-------------------



私は


憎しみを持ったまま生きる事も


人によっては必要な事で、


決して不幸な事だとは思いません。



それは自分を守ることができる


優秀な脳の機能なのかも?とすら思います。




憎むことで、


自分を守れて、周りも守れて、


苦しみを広げず


日常を生きられるなら・・・


憎しみを、無理に手放す必要もないでしょう?


ただの、方法です。



なのになぜ、


憎しみや恨みを手放す事を誇りたい


スピリチュアリズム


ポジティブ教の人達、


説教したがりの宗教家の方々が


この世には蔓延っているんだろう。



薄っぺらい・・・



多分、彼らは長けた人なのです。


自分の正当性を証明するような


幻想世界」を、創り出す事に。




人には、大きな心の苦しみや葛藤を


乗り越えた後にやってくる


最後のお試し、のようなものが


あるように思います。




きっと、それは


深い「承認欲求」なのでしょう。


適切な時にそれが満たされなかった人は


誰かからそれを奪うのです。



それが「この世の人を救う・癒す為に」という


美しい偽善にくるんだ


壮大なる、まやかしの世界の創造であり


そこに従事する人が安易に増えてゆく理由だと


私は思います。



最後の、神さまからのお試しに、


私は失敗しません。(宣言)



コツコツ、ただ、自分で自分を認めてゆきます。



----------------


最終的な私の選択は、


彼らの醜さも全て受け入れる事でした。


(関係の形は関係ありません)




私の脳の構造的には


憎しみや恨みを、


自分を守る壁にできなかった、


それだけの事。



それが壁にできるなら選んでいました。


私の心の感度では


無理だっただけ。



私は


見通してしまった理解・同情・共鳴を


自分を守るものに変えて


生きるのです。




そうでなければ、生きられないから。


それがたまたま


この世でいう「許し」だというなら



決して、高尚なことでも


立派でも、ありません。


私はそれを、誇りたいと思わない。


ただの、生きる術だからです。


呪いと恨みと憎しみと


大して変わらない。



壊れない為に、


私には この道しかないと


悟っただけです。




この世の安易なポジティブ教に


一矢報いたい気持ちは


ずっとあります。


彼らには


他者への愛がないから。



-----------------------------



憎める事の幸せや恩恵は、きっとあるよ。


憎む事は、悪ではないです。


私は、そう思います。



無理に手放さなくてもいい人も、いる。


手放したくなるまで、存分に味わっていい。





私は


全部ありのままを受け入れる選択に


たまたま なったけれど、


決して、これが善ではない という


存在の在り方で


これから出逢う、


自分に似た誰かに寄り添えたら


本望かなと思います。


必ず、出逢ってゆくはずですから。




私には、親という存在はいなかったけど


ピンポイントで、私が欲しいものを


その時々の役割で くれた方々がいます。





その方達も、完璧ではない。


全てを分かち合う事も無理だし、


完全な理解や寄り添いなども、貰えません。


旦那でも、そうです。




でも、


彼らがくれたカケラを繋ぎ合わせて


受け取りました。


それは私が求めた、


親から、家族から受け取りたかったもの


でしょう。



私が


その繋ぎ合わせた全体像に


なってゆくのです。





心が苦しみに引っ張られない為には



私が美しいと感じるものを見出して


触れて、


ワクワクする心に正直になって



心をそちらに、向けておく事は


今は、大切です。


ともすれば


どうしようもないところまで


落ちてゆくので。



安易なポジティブ教ではありません





うまくできない日もあるけれど、


今後、それを自分に許す、という事だけ


決意して



自分を裏切らず、


虐げずにいる事を


心から誓うなら



また、始められる。



今日も、


私をふっと笑顔にしてくれるものに


注意を払います。


心をふっと楽にしてくれるものに


心を開きます。

食べたもの





いつもの事ですが


見た目悪いですね。


飲みかけではなく


ホットワインを注ぎすぎて(飲めるかどうか初だったので)


半分鍋に戻した時に、シナモンとか、アクとか気泡がグラスに残ったままでした


そのまま気にせず撮ってしまった💦


色だけモノトーンに編集しておきます。




ホットワイン、初めて飲みました。


購入したホットワインだったんですが


不味かった💦


が、その不味さの向こうに(笑)


微かに漂う「自作したらこれは好きかも!?」という気配をキャッチしまして・・・


不味い製品に➕プラスで手を加える気になって


シナモンと日本産のブラッドオレンジの輪切りと、バナナスライス1センチ入れて再度温めたら


まぁまぁ美味しい✨


私、普通に作れば、ホットワイン好きかも✨


と、なりました。


アルコールも飛ぶしね。


バナナは多分、普通入れませんが


以前ブログにも書いたのですが


微かに香るバナナの存在の仕方が


すごーーく好きなので、少しだけ入れました。



何かわからないけれど、なんか華やかになる✨


これぐらいのバナナ使いが好き💕


小粒のブラッドオレンジは良い香りでした。


次回は、


スパイス増やしてホットワイン作ろう!


気力を養わねば。




この時は、気力が戻らず、


自分のために食事を作るのが超絶面倒で


ご飯も無いし


でも、食べないから身体が冷えてる・・


そんな時に、


かちんかちんに硬くなったバケットが目に入り


パンがゆにでも?と考えたけど


スープを仕立てるのもめんどくさい


あ!そうだ


本で見たアレ、やってみよう


本当は暑い時期に良さそうだけど。


心に好奇心が芽生えた事がありがたく。



おもむろに


大きなボールにバケットを


なんとか割れる大きさにバリっと割って


ざばーーっとお湯をかけまして(本当は本で見たのはお水だった)


少し浸してから


バケットを手で千切って更に小さくして


更にちょっと浸してから


ぎゅっと絞って


お皿に乗っけて上から、

ヨーグルトソースをかけて、


あっという間の


もぐもぐタイム。


イタリアで暮らしていた方が書いていた本で

見たレシピというか、シーンは


硬くなったバケットをお水で戻してぎゅっと絞ったら千切ってサラダに入れて、ニンニクとレモンとオリーブオイルであえる、


みたいな、感じでしたが


私はサラダを用意する気力がなかったので


冷蔵庫にあったヨーグルトソースで食べました。


トルコ風の茄子の前菜を作った時の、

ニンニクとスパイスが効いた塩っぽいソース


チーズっぽい風味なので違和感はなく美味しかったけど


オンリーだったから


ちょっと最後は飽きました(笑)


改善の余地ありだけど


このバケットの再生は便利だなって


ズボラでシンプル好きな(笑)私的には、


きっと夏場に何回か登場するメニューになることでしょう。(その時は具沢山サラダの具材に)



息子のお土産、たこ焼きクッキー。


パッケージは大衆路線だったので期待もせずにパクッと食べて驚いた。


これは真剣に狙って開発してるお味。




友が作ってくれたスープ✨



今まで何度も飲んだ事がある


名前がついたこのスープの中で


最も、最高に美味しかった👍




ミントが入っています。